オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

本日の作業は通路マルチ張りです 長野 南相木村 農業 花農家 住み込み アルバイト 住み込みバイト ヒメヒマワリ 姫ひまわり おてつたび 南佐久郡 北相木村 小海町

たかはし農場の農作物は越冬させるものが多いので、春から草むしりの作業があります(*^^*)

全ての畑の1週目の除草作業が概ね終了して、本日は通路マルチを張る作業を行いました。

立ったりしゃがんだりを繰り返すので、かなりの運動量になります。

草むしりとは違う筋肉を使うので、結構くたくたになりました💦

なので、午後はカラダを休ませました😊

でも、きっと明日は筋肉痛だな・・(笑)

シイタケとなめこの種駒を打ち込みました~♪ 長野 南相木村 農業 花農家 住み込み アルバイト 住み込みバイト ヒメヒマワリ 姫ひまわり おてつたび 南佐久郡 北相木村 小海町

先日取りに行ったナラの木の原木。

さっそく種駒を準備しました(*^^*)

原木ときのこには相性があるらしく、今回はナラの木なのでシイタケとなめこにしました♪ナラ×シイタケは◎、ナラ×なめこは○くらいの相性らしい。

↑↑↑まずはひたすらドリルであなを開けて・・

↑↑↑種駒を一気に打ち込みました。3~4時間かかりました💦💦

↑↑↑しばらくは直射日光が当たらないようにして、仮伏せをします。

本格的な収穫が期待できるのは、来年の11月、12月くらいらしい。

楽しみです❣(*^^*)

きのこの原木(ナラの木)を取りに行ってきました♪ 長野 南相木村 農業 花農家 住み込み アルバイト 住み込みバイト ヒメヒマワリ 姫ひまわり おてつたび 南佐久郡 北相木村 小海町

久しぶりのキノコ栽培にチャレンジ!

というわけで、まずはきのこの原木の準備です。

山のお手入れ中にナラの木を伐採したとのお話を聞いて、おじいちゃんと一緒にナラの木を回収しに行ってきました。

↑↑↑カラマツを育てている山なのですが、かなりの急斜面💦

ナタや鋸を使用して幹以外の枝は全て切り落とし、そして下の傾斜の緩いところまで引っ張ったり押したりしながらナラの木を運びました。6~7本運んだのですが、この急斜面での昇り降りの動きが見た目以上にハードで体力を削られました😂😂😂

写真を撮り忘れてしまったけど、この後ナラの木をチェーンソーで90㎝の長さにカットして、一輪車で軽トラのところまで運んで原木の回収作業は終了。ほぼ生木なので一本一本の重量もあり、この運搬作業の往復もかなりハードでした(笑)

今回お世話になったおじいちゃんは御年85歳✨カラマツの手入れを年中していて、まだ現役で林業をされています(・□・;)

原木も手に入れたし、さっそくキノコの種駒を打ち込みたいと思います(*^^*)

南相木在来種で作った十割そばが出来上がりました~✨ 長野 南相木村 農業 花農家 住み込み アルバイト 住み込みバイト ヒメヒマワリ 姫ひまわり おてつたび 南佐久郡 北相木村 小海町

2024年に栽培した南相木の在来種で生産したお蕎麦なのですが、長野市の会社にお願いをして十割そばの乾麺にしてもらいました‼

日頃お世話になっている方々や、スタッフさんへ差し上げるのですが毎年大好評なのですよ(*^^*)

↓↓↓さっそく試食です♪

まずは天然塩を振りかけて素材をシンプルに味わってみました。

鼻に抜けてゆく濃いそばの香り・・

やや硬めの茹で加減で、噛み応えがいい感じだ・・

のどごしも良し・・

あぁ・・

花満開で白一面になったそば畑を思い出す・・

うん、100点満点の美味さだな(笑)

自分で一から作ったお蕎麦です。こういう贅沢って最高❣❣

挿し木に初チャレンジ♪ 長野 南相木村 農業 花農家 住み込み アルバイト 住み込みバイト ヒメヒマワリ 姫ひまわり おてつたび 南佐久郡 北相木村 小海町

昨年から新規に導入したシンフォリカルポス。

↑↑↑去年は育成期間で、まだまだ枝も細く背丈も小さいので出荷はできなかったけれど、こんな白い実をつける可愛らしい枝物です❣

出荷時期はヒメヒマワリの出荷が終わった10月ごろの予定で、リレーのように出荷が繋がってくれることを期待しています(*^^*)

まとまった出荷量が欲しいので、今年はもう少し面積を増やしていく計画です。

というわけで・・

挿し木に初挑戦しました✨

↑↑↑鹿沼土、バーミキュライト、パーライト、もみ殻燻炭で苗床を作って・・

↑↑↑去年の伸びた枝を切ってきて・・

↑↑↑こんな感じに作りました(3月24日)♪苗床に必要なものは何なのか?枝はどこで切ったらよいのか?どのくらいの太さの枝が良いのか?水あげはどうする?育苗中の注意点は?などなど1つ1つ勉強しながら実践です😊

ずっと変化が見られなくて心配していましたが、最近になってようやく小さな葉っぱが付き始めました~😆

シャクヤクの芽が出てきました(*^^*) 長野 南相木村 花農家 田舎暮らし 住み込み アルバイト 農業体験 ヒメヒマワリ 姫ひまわり おてつたび 南佐久郡 北相木村 小海町

今年はここ数年に比べて、春が遅い・・ような気がします。

もう3月末ですが、雑草などの茂り具合を見ていても、これからようやく春がやってくるという感じです。

シャクヤクの芽がなかなかでてこないなぁ・・と思っていたら、ここにきてようやくポツポツと出始めました♪

しかし、3月29日の本日は雪!パラつく程度だと思っていたら5cmも積もってるし‼( ゚Д゚)

今週は日中の気温も20℃前後あったのですが、今回の寒さは数日間続く予報なので、雪解けに少し時間がかかるかもしれません💦

こればかりは仕方がない。4月から畑作業を本格的に開始していきたいと思います😊

住み込みスタッフさんからいただいた体験コメントを追加しました(*^^*) 長野 南相木村 花農家 田舎暮らし 住み込み アルバイト 農業体験 ヒメヒマワリ 姫ひまわり おてつたび 南佐久郡 北相木村 小海町 

昨年も様々な地域から住み込みスタッフさんに来ていただき、たくさんの出逢いがありました。

おかげさまで業績も良く、また自分自身も多くの学びと経験ができて、素晴らしい一年となりました😊

来てくださった方々、本当にありがとうございました‼

 

【体験者からの一言】その1その2を追加しました❣

 

先週に降った雪の様子です❄

まだまだ朝晩の寒さは続いていますが、日中の気温はだんだんと暖かくなってきました。

春の訪れを感じます(*^^*)

蕎麦のその後です(*^^*) 長野 南相木村 花農家 田舎暮らし 住み込み アルバイト 農業体験 ヒメヒマワリ 姫ひまわり 南佐久郡 北相木村 小海町 おてつたび

収穫されたそばのその後の様子です(*^^*)

そばの実だけにするためにとうみがけを行います。

風でそばの実を飛ばしながら、重さで選別されていきます

↓↓↓そばの実だけにされた状態です

丁寧に少しずつを繰り返すのですが、思いのほか時間がかかります💦

引き続きじっくりと陰干しで乾燥を続けて、そばの実に残された水分量の調整をしていきます(*^^*)

そばが収穫されるまでの様子です(*^^*) 長野 南相木村 花農家 田舎暮らし 住み込み アルバイト 農業体験 ヒメヒマワリ 姫ひまわり 南佐久郡 北相木村 小海町 おてつたび

今年も南相木在来種のそばの実を栽培しました‼

天候や気候の様子を見ながら10月の収穫を狙って作付けしたのですが、実は過去一番遅い種まきだったためちょっと心配していました。

まず8月2日に内城菌を畑に撒いて土壌の改良✨⇒8月12日播種

↓↓↓順調に発芽し、8月18日の様子です

↓↓↓一週間で緑色の絨毯のようになりました(8月24日)

↓↓↓一気に伸びて、花がつき始めたのが9月1日頃

↓↓↓花満開❣(9月10日)

↓↓↓いよいよ実も黒くなってきました(10月12日)

↓↓↓そば組合のオペレーターに依頼して、コンバインで収穫です(10月13日)

↓↓↓うひょー!重量も品質も最高の出来です😆😆😆

作付け時期がちょっと遅かったので心配していましたが、強い雨風や霜の影響もなく無事に最後まで収穫できました✨(播種から収穫まで61日間)

蕎麦にして食べるのが楽しみです♪♪

過去一番遅れた、ユーカリの出荷が終了しました♪ 長野 南相木村 花農家 田舎暮らし 住み込み アルバイト 農業体験 ヒメヒマワリ 姫ひまわり 南佐久郡 北相木村 小海町 おてつたび

今年はユーカリ(品種:銀世界)の調子があまり良くありませんでした💦

まず、高温障害が原因なのか、背丈があんまり伸びなかった・・(2m以上の予定でしたが1.2mくらいがやっとでした)

そして刈り取ってきて、選別して、一晩水揚げをすると何故か葉の先端が黒く変色してしまい、ほとんどが出荷できなくなってしまう・・

他の生産者も同様の状態・・

せっかく作業しても翌日に廃棄するという日が何度もあったので、しばらく様子見で放置していました( ;∀;)

10月末からダメもとで再開したところ、今度は何故か大丈夫❣

仮説ですが、ユーカリにも切り前が存在するようで、切ってはいけない成長期があるようです。たぶん収穫時期が早すぎたのだと思います😮

ということで・・

11月6日、今年最後の出荷をしてきました✨

マルチ代や燃料代などの経費分くらいはなんとか回収できたかな(*^^*)